2023-01-01から1年間の記事一覧
こんにちわ! おとなりの奥さん、「電気代やらなんやかんや、値上がりして生活が苦しい」って・・。 ホンマやろか。 おとなりが気になりますか? おとなりのお財布を確認したからといって、何も変わりません。 増えもしないし、減りもしない。 でも、・・・ …
こんにちわ! 若い方が多い国は今後経済活動が盛んになり、国が富む可能性が高くなると考えられます。 そのため、日本も将来を考え少子化対策に躍起です。 それでは、反対に現在、高齢化率の高い国はどこでしょうか。 欧米先進国とアジアの各国に絞り見てみ…
こんにちわ! この度も、週末土曜日、日本FP協会鳥取支部による出張型『おこづかいゲーム』にFP側スタッフとして参加して参りました。 場所は鳥取県倉吉市広栄町にある児童発達支援・放課後等デイサービス株式会社 BB3 スイッチーズ 様にて スイッチーズ様HP…
こんにちわ! ここ数年、法改正が頻繁にあり昨日までのルールが今日は異なる状態で、気が抜けない感じです。 その一つに来年始まる新NISAと現行NISAの違いです。 二転三転しました。 で、解説を読んでいますと 「2024年1月からの開始が予定されていた・・(…
こんにちわ! 「働かないと家計が・・。」 突然、すみません。 人は他の人と比較し、あ~うちはああだこうだと安心したり、焦ったり、落ち込んだり。 まあ、比較します。 「あそこの奥さん、最近、朝9時に出てるけど、パート始めたのかなぁ?」なんて感じで(…
こんにちわ! 先週、朝のNHKニュースで18、19歳の若い方の借金苦について報道されていました。 その中で解説員の方が「72の法則」という言葉を解説の中でさらっと使われていました。 解説員の方は、この「72の法則」を使い、借金が倍になる年数は意外と短く…
こんにちわ! 今回は、ちょっとショッキングな内容になります。 ほぼほぼ文章化しないでおきます。 自分事に置き換えてしまうと”怖い”というか、”切なく”なりそうなので。 この度も、一般社団法人 相続手続カウンセラー協会 『相続情報 2023』よりヒントを得…
こんにちわ! 日本FP協会 鳥取支部 主催の 『FPフォーラム in よなご 2023』が3月18日(土)、開催されました。 場所は鳥取県米子市内の米子コンベンションセンター(ビッグシップ) 1Fロビーに到着すると掲示板に案内が。 既に鳥取支部長様やほか講師さんな…
こんにちわ。 先週はいつもよりバタバタでした。 免許の更新行ったり・・。 あっ、そうだ・・ あの~、今月中旬ごろから6月下旬までなんですが・・ 農作業・・耕耘、草刈り、田植え前準備、そして田植え・・繁忙期に入ります。 兼業ではなく、あくまでも町内…
こんにちわ! 地元(鳥取県西伯郡大山町)の新規起業家の集まり・・ 正直、起業家の皆さんがお若い中、年甲斐もなく期間中ず~と「恥ずかしかった」のが正直な感想でした。 東京都出身者(複数名)、神戸市出身者、徳島など県外からの移住者も!そして起業!…
こんにちわ! 今年も送られて来ました。 一般社団法人 相続手続カウンセラー協会の『相続情報2023』という冊子。 残念ながら、協会に加盟していないともらえません。 この冊子には相続に関して興味深い情報が記載されていて、いつも楽しみにしています。私に…
こんにちわ! 前回の記事のご家族。 前回の記事⇓ ⇓ ⇓ ⇓ egaosouzoku.hateblo.jp おそらく、他の方からみれば、表沙汰に大きくもめている様子は無く、いつも通りに生活されているように思えると思います。 そう、何事もなかったように。 ここです。ここなんで…
こんにちわ! ・・・・・・ 「マズいですわ。以前、心配されていたことが起こりました。」 「はっ?何が?何のこと?」 昨年、相続の個別相談させて頂いた方から突然連絡がありました。 個別相談時、当初は相談者のお母さんの相続に関してお話し、相続前対策…
こんにちわ! 昨日は「初寄り合い」という年初の集落の集まりがありました。 これで初寄り合いも2回目になりました。 できる限り集落の集まりには参加したいと思っています。 永い間家を出てましたからね。 ところで、先日の「葬儀」のブログを書いてから1…
こんにちわ! 先週金曜日、同じ集落内で保育所から中学までの同級生のお母さんが人生を全うされ葬儀が行われました。 その同級生とは10年前に同窓会でお会いした程度で、それ以降話したことがありません。 顔もなんとなく覚えている程度です。 とはいえ、私…
こんにちわ! 先日、縁ありまして町の若き方々が集り、地域で活躍しておられる方々のお話をお聞きしたり、地域の課題・ニーズについて話合いました。 「若き」方々の集いなので私など場違いなのですが、縁あって?首突っ込んでおります。 どんな方がいらっし…
こんにちわ! 日本の習俗・・とんどさん。 これも、大きな意味で「相続」の範疇に含まれると私は考えております。 「地域相続」 なぜなら・・・その準備をする過程で「材料は○○」、「竹の組み方は○○」と、その地域ごとの「伝統、やり方」があるからです。 今…
こんにちわ! 先日、たまたまYoutubeを見ていますと、鳥取県民、島根県民からみて笑えない事実が公開されていることを知りました。 確かに神戸市から鳥取の郡部に移り住みまして、人がいないのは肌で感じていました。 以前より過疎地域と言われていることも…
こんにちわ! 2023、令和5年、新年明けましておめでとうございます! 皆様、年末年始はいかがお過ごしでしょうか。 テレビやYoutubeでも見られてゆっくりされてますでしょうか? それとも、新年特売の買い物でしょうか? 初詣もありますね。 こちら田舎では…