私、田舎に住んで困ってませんので!

このまま何もしないとどうなるでしょう!を共に考える

高齢者を介護するのは実際は誰?

 

こんにちわ!

 

今年も送られて来ました。

 

一般社団法人 相続手続カウンセラー協会の『相続情報2023』という冊子。

 

残念ながら、協会に加盟していないともらえません。

 

 

この冊子には相続に関して興味深い情報が記載されていて、いつも楽しみにしています。私にはなくてはならない1冊です。

 

そうそう!という内容もあれば、ショッキングな内容まであります。

 

日本国内のデータに関しても記載ありです。

 

かなり秀逸です。

 

 

私は、私ども「繋ぐ相続サロン」は日頃から高齢者の方には

 

・「ご自身は将来どうしたいですか?」

・「将来のことを誰に頼みますか?」

・「頼む相手にそれを伝えていますか?」

・「伝えた相手は承知してらっしゃいますか?」

・「それは、ほかのご家族との調和はとれるものですか?」

 

などと常日頃から問題提起しています。

 

 

とはいえ、実際に考えるとなりますと、「え~と~・・。」、「頼みにくいなぁ・・。」、「迷惑掛けたくないしなぁ。」

 

 

じゃあ実際、面倒看てくれているのは一体誰なの?でしょうか。

 

日本国内の大勢がどうしてるのかが、私、知りたかったのです。

 

私自身の問題でもあるからです。

 

そうしましたら上の『相続情報2023』p14に載ってました。

『■要介護者等から見た主な介護者の続柄』に。

 

 

情報元は内閣府の「高齢者社会白書」になりますので、ちょっと情報元から拝借致します。

 

ここには『相続情報2023』記載の図と一部ダブりますが、

内閣府ホーム>内閣府の政策>政策調整トップ>高齢社会対策>高齢社会白書>令和4年版高齢社会白書(全体版)>2 健康・福祉

>第1章 高齢化の状況(第2節 2)>第2節 高齢期の暮らしの動向(2)>2 健康・福祉>(2)65歳以上の者の介護 

>イ  主に家族(とりわけ女性)が介護者となっており、「老老介護」も相当数存在 

>「図1-2-2-8 要介護者等から見た主な介護者の続柄」から一部抜粋させていただきました。

 

 

続きはコチラからご覧下さい!⇓ ⇓ ⇓ ⇓

souzoku-consultant-hidamari.com