2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧
私の身近な方々に「相続」の話をすると、ほとんどの方から下の言葉が返ってきます。 その方々がお持ちの常識論です。 でも、それって本当でしょうか? ■『うちには財産が無いからもめない』 この言葉は、実際よく耳にします。 「金持ちケンカせず」の言葉通…
これまでは亡くなった後の話、つまり相続の話が中心でした。 今回、生前はどうなの?といった話になります。 頭はしっかりしているけど、身体の自由がきかない・・ だれか銀行に行ってくれないかな。 当事者間の合意のみで、内容も自由に決めることができま…
私の友人にAくんがいます。 Aくんは社会人になってからずっと、ほとんどが営業畑でした。 そばで見ていて話しかけやすい人柄で無理に商品を勧める感じが一切ない人です。 どこの会社でもそれなりの成績を収める人でした。 しばらくぶりにAくんと話をする機会…
今回はやっと生命保険の話から離れようと思います。 天の声:「離れられるものなら・・」 えっ?なんでしょうか。 2019年から相続人以外の被相続人の”親族(6親等内の血族、配偶者、3親等内の姻族)”が無償で被相続人の療養看護等を行った場合、相続人に対し…
またまた保険に関してのお話です。 どこまで続けるの?ですよね。 私は保険会社の者ではございません。ホントに! でも、これだけ生命保険のことを書いていると言うことは、それだけ相続に保険が深くかかわれることが言いたいのです。 現在、遺産分割される…
私、保険業界の回し者のように見えますね(^^;) でも、生命保険が相続に大切なのは本当なんです。 ただ、同じような内容を長々と書きますと飽きられますので簡潔にします。 相続”税”対策ではなく、生命保険を使った「相続対策」のひとつ 遺留分対策です。 ※遺…
前回、相続”税”対策としての「生命保険」(以下「保険」)の大切さを記載しました。 「保険」だけで相続対策ができるとは言いません。 ただ、「保険」も「相続対策」にも生きてくることを知って頂きたいと思います。 重要なことですので、あれもこれもと欲張…
皆さんは「保険」とお聞きになられますと、どういうイメージをお持ちでしょうか? ・・・ キツいイメージの仕事? どうしても営業のイメージが強く感じられる方もいらっしゃるのではと思います。 今は来店型店舗も増えたり、ネットで情報があふれている時代…
こんにちわ!いつもお世話になります。 突然ですが、土地の相続をイメージしてください。 土地などの不動産を遺産分割する方法は大きく下記に分けられます。 ●現物分割(現物をそのまま分ける) ●代償分割(1人が不動産を相続する代わりに、他の相続人に対し…