私、田舎に住んで困ってませんので!

このまま何もしないとどうなるでしょう!を共に考える

年収の壁178万円で騒がれている間に

 

年収の壁178万円で騒がれている間に、社会保険加入の壁が!

 

所得税の課税基準を178万円へ、いやいや123万へ、そこまで言うなら150万へ・・えっ178万だろ。

 

これは、所得税に関する年収の壁のお話。

年収の壁178万円で騒がれている間に・・

 

今日のお話は、社会保険制度の年収の壁です。

出尽くし感のある情報で、すみません・・

 

社会保険制度の年収の壁1】

130万円以上稼ぐと配偶者や親などの社会保険の扶養から外れる。

学生は自分でバイト先の健康保険か国民健康保険への加入が必要。

今のところ現行通り。将来、変更あるかも。

 

社会保険制度の年収の壁2】

それなら、130万円以上稼ぐの止~めよ。もっと年収を抑えよう。

次に、出てくるのが年収106万の壁。

 

パートなどで働く人が年収106万円以上になると配偶者の扶養を外れるケース。

→ 年収106万円以上になると自分で年金保険料を負担する。手取りが減る。

→ そんな!手取りが減るのは嫌。ならば、「働き控え」

 

■【年収106万円の社会保険の壁】
(2025年1月27日現在)

下記要件全てに該当すれば、社会保険に入ります
社会保険の適用事業所(従業員51人以上の企業など)に勤務
②週の勤務時間が20時間以上
③給与が月額8万8000円以上
④2カ月を超えて働く予定である
⑤学生ではない

 

からの・・

 

ココが注目点⇓

■【年収106万円の社会保険の壁】の一部改正

③給与が月額8万8000円以上 → 2026年10月廃止 → 年収106万に達しなくても、年収100万でも、他条件に当てはまれば社会保険に入って下さいね。

 

社会保険の適用事業所(従業員51人以上の企業など)に勤務する → 2027年10月廃止 → 従業員数関係無し、年収関係無し、他要件に当てはまれば社会保険に入って下さいね。

 

週の勤務時間が20時間以上
④2カ月を超えて働く予定である
⑤学生ではない

 

★今のところ、「週の勤務時間が20時間以上」は残り続ける。
週20時間×4週=約80時間/月 約80時間×12ヶ月=約960時間/年

 

上記を念頭においてから、下のグラフ、特にパートの年間総実労働時間を見て頂きますと・・

なるほど・・

※日本の労働者1人当たり平均の年間総実労働時間の推移 日本FP協会作成
総実労働時間とは、所定内労働時間数と所定外労働時間数の合計。
出所:「毎月勤労統計調査」(厚生労働省) 調査対象:常用労働者を常時5人以上雇用する事業所

 

コチラもご覧下さいね⇓

souzoku-consultant-hidamari.com