私、田舎に住んで困ってませんので!

このまま何もしないとどうなるでしょう!を共に考える

じゃあうちは、相続税かかるの?かからんの?(2)法定相続人の数と割合

f:id:egaosouzoku:20200830210523j:plain


 「相続税」における「法定相続人の数」・・税理士さんの専門分野です!

 

 「法定相続人の数」は、今後何度もでてきますので、初めにご説明?します。

 めちゃ簡単に!

 

 では!相続税におきます「法定相続人」の人数は!

 

配偶者<常に相続>(主人、または、妻。愛人はダメ)、

子供<第1順位>(男・女、生まれ順、実子、養子(注意)、同等扱い)、

父母、祖父母、曾祖父母、玄祖父母<第2順位>(子供居れば関係なし。父または母が一方でも居れば祖父母以上 カウントなし)

兄弟姉妹<第3順位>(子供も父母もいない場合。直系卑属直系尊属もなし)

 

代襲相続という考え方

 上記において、例えば、相続する人が「配偶者」(相続人)と「既に亡くなった子供」の場合、「既に亡くなった子供」の「子供」が代襲相続人(相続人)です。

 被相続人(亡くなった人)の直系卑属(子の子、子の子の子など)です。

 祖父(この度亡くなった) → 父(すでに死亡) → 子(すでに死亡) → 孫が代襲相続人(相続人)

 

 例えば、相続する人が「配偶者」(相続人)と「既に亡くなった兄弟姉妹」(子供・父母ともいない)の場合、「既に亡くなった兄弟姉妹」の「子供(おい・めい)」までが代襲相続人(相続人)です。おい・めいの子供には代襲相続はありません!

 

 相続税」の法定相続人を深堀すると・・

 

被相続人(亡くなった人)に実子がいる場合、養子がいれば1人まで加算!

被相続人(亡くなった人)に実子がいない場合、養子がいれば2人まで加算!

特別養子・・実子(夫婦間に生まれてきた子扱い)

配偶者の実子(連れ子)被相続人(亡くなった人)の養子となった・・実子

代襲相続人を養子にした・・実子

被相続人(亡くなった人)が以前離婚した前妻(前夫)の間にできた子・・実子

・婚姻外で生まれた子(愛人の子)を認知した・・実子(血縁ありなしなど要注意)

相続放棄した人(放棄がなかったものとして相続人扱い

 

 要はアンダーラインを引いたところが「相続税」上の法定相続人、注意点です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 法定相続分割合

・配偶者のみ・・・・全部

・配偶者と子供・・・配偶者1/2、子供全体1/2(複数の子供で均等割)

・配偶者と親・・・・配偶者2/3、親全体1/3(父母で均等割)

・配偶者と兄弟姉妹・配偶者3/4、兄弟姉妹全体1/4(複数の兄弟姉妹で均等割)

・子供のみ・・・・・全部(複数の子供で均等割)

・親のみ・・・・・・全部(父母で均等割)

・兄弟のみ・・・・・全部(複数の兄弟姉妹で均等割)

 

 【coffee break】

 ちなみに、「子供A」とAの弟「子供B」とA・Bの「父・母」がいました。

残念ながら「子供A」に不幸があり、被相続人(亡くなった人)になりました。Aの弟「子供B」は、相続人になれますでしょうか?相続放棄なしで。

 → 「父・母」は相続人になりますが、Aの弟「子供B」は相続人になれません!「お~兄弟!」「兄貴!」は親と子に比べ血縁が薄いのでしょう。

 

※あくまでも相続税の計算上の割合ですので、実際の相続分はこのとおりでないといけないわけではありません。遺言や遺産分割協議内容が優先されます。

兄弟姉妹間の相続で腹違い兄弟姉妹(半血兄弟姉妹)は半分になります。

兄弟姉妹の間で相続が起きた場合、被相続人(兄弟姉妹のうち亡くなった人)と同じ父と母から生まれた兄弟姉妹と、父または母どちらかだけが同じ父母から生まれた兄弟姉妹とも、いずれも相続人になります

が、父または母だけを同じくする兄弟姉妹の法定相続分は、被相続人と父・母を同じくする兄弟姉妹の法定相続分1/2になります。