私、田舎に住んで困ってませんので!

このまま何もしないとどうなるでしょう!を共に考える

じゃあうちは、相続税かかるの?かからんの?(1)大まかな流れ

f:id:egaosouzoku:20200830210523j:plain

 

 ひとつ前にお話ししました、相続税がかかる人の割合=約8.5%の中に、ご自身がエントリーされるのか、されないのか?

 

 要は、「うちに相続税がかかるの?かからんの?」です。

 みなさん、気になるところだと思います。

 私だって気になります!私はとっとと、かからないことをはっきりしときたいです!

 「お金」も、評価の高い「不動産」もないからです!俗にいう「貧者」です!

 

 本来、税の計算は、正直、税理士さんの方がお詳しいです。”相続専門”の税理士さんのHPや本などを参考にしてくださいね。すみません!

 どちらかというとこのブログは、皆さんとご一緒に相続でどうしたらもめないのかを”まったり”と考えていきましょうという”てい”です。

 ですから、こうしたら節税できます的な話は期待しないでくださいね!

 

 ただ、だいたいでも「相続税」がかかりそうなのか、そうでないのかはお知りになられた方がよろしいかと思いまして、ちょっとだけ、最低限の「相続税」の計算の流れを書いておきたいと思います!

 

 まずは「相続税」の申告・納税の大まかな流れです。そう、大まかな流れ

 さ~っと行きましょう!

 

<亡くなる (相続開始)>

3か月以内(ポイントかも!)

関係者連絡・葬儀準備 → 通夜 → 死亡届提出(7日以内・死亡診断書・市区町村長あて) → 葬儀 → 葬儀費用の領収書等の整理・保管 → 初七日法要  → 遺言書の有無確認 → 香典返し → 四十九日法要 → (納骨) → 遺産・債務確認 → 相続人の確認

 

相続財産がなんぼあるん?探しまくる!デジタル関係、ネット証券など!

マイナス財産(負債)探しまくる!後で判明、飛び出す恐怖の絵本だけはイヤ!!

法定相続人をはっきりさせます!隠し子おらんやろな?

 

●相続しない(相続放棄) → 「こんな借金、どうして払えるの!」 → 家庭裁判所に申し立て、申告・納税不要 ※まれに条件によっては3か月後でも可能な場合もあるにはあるそうです。でも、基本3か月以内です。逆に、決定したら3か月以内でも基本「やっぱり、や~めた」はできません。

●相続する → ・単純承認(プラス財産もマイナス財産も、ぜ~んぶ受け止めま~す!)、または、・限定承認(プラス財産限度内で債務支払い、(放棄者以外の)相続人全員で力あわせて!よっしゃ~!抜け駆けなしよ!))

        ⇓

 

4か月以内

相続人の”所得税”の申告・納付(「準確定申告」)

  ⇓

 

10か月以内

・遺産評価・鑑定

・遺産分割 → うち、まとまらないよ! → なら、まずは申告!一旦、法定相続分で仮に分割したとして申告・納税して、分割できてから再申告になります!

・遺産分割協議書の作成(「遺言書ないよ~!」、「この遺言書じゃ納得いかね~!全員、そうだ!そうだ!」)

・課税財産の総額を計算して基礎控除額(3000万+600万×法定相続人)

 基礎控除内に収まる → 申告・納税不要(小規模宅地特例など申告必要あり

 基礎控除内に収まらない

   ⇓

・各自の納税額を計算

   ⇓

・各自の納税額から税額控除を差し引く

 ・引いたら税額なし → 申告は必要

 ・引いても税額あり → 申告・納税必要

 

相続開始からたったの10か月以内で~す!

早いですよ!

前にも言いました。

相続税がかからないからといって、もめない理由にはなりません!

 

ここでは細かいことよりざ~っと流れをみてくださいね!

まだまだ先は続きます!