私、田舎に住んで困ってませんので!

このまま何もしないとどうなるでしょう!を共に考える

ZOOMでこんにちわ!

f:id:egaosouzoku:20210207142736j:plain

おととい、25年ぶりに旧友に会った。私の結婚式以来だ。

 

鹿児島の友人。

 

最近は3か月に1回くらい、たま~に電話してたけど、顔を見ながら話したのは25年ぶり。

 

お互い、歳をとっていた。

ただ、彼はなかなかいい歳の取り方をしていた。

「ダンディ」という言葉が似あってた。

若いときに苦労して、今は人生の成功者の一人だと思う。私と違って(^^;)

 

そんな成功者と言えども・・

学生時代の甘酸っぱい話に花が咲いた。

 

●●さんに花束渡して告白したとか・・。

へ~そ~なんや!知らんかったわ!

いや、聞いたけど忘れていたかもしれない。

 

今となっては、そんなこともあったのか!「へ~」なのである。

でも、20代前半の若者達にとっては死活問題!

友人数人と集い、あ~でもない、こ~でもないと作戦会議に反省会。

 

あ~、オレって、そんなバカなことを言ってたんだ!

笑いながらも、自分の愚かさに時折情けなくなる。そしてなぜか笑えてくる。

 

学生時代から30数年以上か・・。

 

これ ↑ 「ZOOM」での対話。リアルの対話ではありません。

 

ZOOMのおかげで、ここ神戸からわざわざ鹿児島まで行かなくても旧交を温めることができました。

時代は進歩した!

 

ただ、この「ZOOM」、世の中の皆が使っていると思いきや!

 

大分の親友・・「ネットは苦手で・・。Wifiはあるけど。」やんわり断られた。

鳥取の地元の友人は・・、

「ネット環境が整ってない」、「顔がでるので恥ずかしい」、中には意外とあったのが「パソコンがない」!?「パソコンがない」って!

なら、スマホでもできるよ!と言っても、ネット環境が云々。話が前に進まない。

 

年齢的に顔出しが嫌なのだろうかなぁ。別に仲間内の話なのに。

 

新しいことをやるのが面倒くさいのかな。「LINE」とか別の手段をつかっているのかもしれない。

 

これでは若い人との距離がどんどん拡がっていく。

若い人の考えが分からなくなってしまうのでは?それは違うか。

若い人の真似までする必要は無いけど、知って活用できるところは使えばいいのに。

 

ZOOMは仕事でも活用できる?

在宅ワーク在宅ワークと騒がれているが、うちみたいに在宅ワークができない小会社にとってはZOOMを使ったことがない人ばかりである。

 

私は、ただただ旧友と顔を見ながら話がしたかっただけ。

今の世の中、リアル飲み会も難しい。まして帰省することもままならない。でも、ZOOMがあれば。

 

 

ん?まてよ・・!友人の目線でみたら・・

実は・・、ネットがどうこうではなく・・

 

私と話すこと自体が、嫌なのかもしれない!!

否定できない!オーマイガー!!なんてことだっ!!

 

そうなると、ZOOM手段があっても、どうしようもできないじゃないかぁ・・(-_-;)

相続放棄 きれいさっぱり?ほんと?

f:id:egaosouzoku:20210129210424j:plain

空き家になる・・でもいらない!

もう、都会の生活に慣れたから。

 

頭に浮かんだ相続放棄

 

楽になりたい!

もういいかな!

 

相続放棄」。

 

 

幼い頃住んでいた家、もうだれも住んでいない、空き家になった。

相続放棄すれば関係ない!放棄するんだから。

 

 ちょっと待って~!

場合によっては所有権はなくても、管理責任は残る可能性があるようなんですよ!

にゃんとま!(=^・^=)

 

建物など、相続放棄によって次に相続人となる人がいない場合には、「相続財産管理人」が管理を始めるまでは、法定相続人が、自己の財産におけるのと同一の注意をもって、相続財産の管理をする必要があるのです。

私は初めてこの事実をしったとき、衝撃的でした!

 

「後始末って大変だ~」と。

 

最悪、相続財産管理人が選任される前に、空き家が倒壊して隣の家に倒れかかったら

損害賠償請求される可能性が高いということに。事実あるみたいです。

 

この「相続財産管理人」への報酬もかかるのです。100万くらいかかる場合もあるとか。

 

誰も引き取り手がいなければ、最終的には国庫に帰属するらしいのですが・・。

 

果たしてそれで万事OKとなるのでしょうか?

 

つらいっ!(>_<)

仮に、売れるような不動産なら債権者が財産管理人 選任請求をし、相続不動産を清算してしまいます。

 

高く売れる不動産なら、債務がなければ相続人が既に相続してます。

 

つまり、相続放棄で残る不動産は売れない物件の可能性が。

ということは・・、国も要らない物件ということになります。

 

「え~、国もいらない!どうなるの!」

高い報酬がかかる「相続財産管理人」の業務はいつまでもつづく・・かもです。

あちゃ~。

 

じゃあ、普通に相続して維持費を支払った方ほうが安く済むかもですね。

 

はたまた、敏腕の不動産会社が購入先を見つけてくれるかも?空き家リノベーションって!実際、東京などから田舎に移住する方もいるみたいですね。

たまに鳥取の郡部の田舎に帰りますと・・

「ヒト、人がいなーい!!」ことに気づきます。家賃安っ

でも、自然がいっぱい!!いやっ??自然しかなぁ~い!!です。

まあ、今はコンビニもあり、そんなに不便は感じなくなりました。ネット完結のお仕事されてる方はいいかもしれませんね。いまや顔見て話せる「ZOOM」もありますし。ただ、郡部なら、ネット通信速度事前調査 要確認っす!

 

話それましたが、大きな負債相続がある場合は、もちろん、相続放棄はされといて、管理義務のみを割り切って負い続けることも念頭におかれる必要はあるかもしれません。

 

とにかく自己判断されず、専門家にご相談ください。

相続放棄は自分のために相続があったことを知った時から3ヶ月以内という期間が決められてます。ご注意くださいね!

仮に3ヶ月以上経っていても、負債を全く知るよしもなかった場合、相続放棄できる場合があるようですので、自己判断せず専門家にお尋ねください。

それと相続放棄することで、新たに法定相続人になる方がでてくるケースがあります。必ずその方にも放棄した旨をご報告しておかないと、その方も大変な思いをされることになりますのでご注意ください。

 

空き家問題、難しいですね。

 

 

 

 

田舎も住めば東京・大阪ですよ~!あっもちろん、横浜も名古屋も福岡も、あっ札幌にもなりますよ~!

・・・ならないです!そのようなことには、なりません!

ご主人!奥様を大切にしないと・・えらいめこきまっせ!

f:id:egaosouzoku:20210124135311j:plain

う~ん!今回この話をブログにアップするか悩みました。

非合法なことではありませんし、ちゃんとした日本の決まりごとです。

今回の内容は、あまりにもご主人が奥様に対して”さげすむ”・・・。

という、ご主人にとりましては、非常に耳の痛い話になります。

ちょっと怖い話になるかも。きゃ~!!

 

あえて今回は、詳細は抜きにして、ざっくり行きます。

まず、もうご存じの方も多いとは思いますが・・

恐怖の『3号分割』

そう、離婚したら、別れた旦那に、いきなり合意なしに!平成20年4月1日以後で婚姻期間中の3号被保険者期間における別れた旦那の厚生年金の標準報酬の2分の1をちょ~だい!できる恐ろしい制度なのだ!請求は離婚日翌日から2年以内です。

詳細はネットでお調べください!ざっくりとしか書きません!

 

では、本題。

短絡的、感情的になり、その場の勢いで手続きされますと、家族内、一族がめちゃくちゃになる?可能性が・・。

「もう我慢の限界!誰か助けて!このままだと!」という方限定にさせてください。

 

そもそも、私は相続発生前のご家族皆さんができる限り幸せな形で、次の世代に交代されることを願っている「相続コンサルタントです。わざわざ、いざこざを起こすつもりは一切ありません。

 

ただ、私、知ってしまったの!知ってしまって、え~っ!こんなことあるの!!と驚きました!というお話です。

一応、ざ~っと簡単に書かせて頂くことに致しました。

も一度申し上げます。

「もうこんな理不尽、許せない!」、「生前にDV環境を見て見ぬふりをされた!許せない!」、「もう我慢の限界!誰か助けて!このままだと・・。」という方限定にさせてください。まずは精神的に落ち着く方法をお考えください。周りの方にもご相談ください。

ただ、こういう制度がありますよという簡単なご紹介にすぎません。

では行きます!

 

第二の恐怖。「あなたが亡くなったら、あなたの姓は名乗りたくないの!」きゃ~!!

『復氏届』

・ご主人(配偶者)の死後、奥様の旧姓に戻せます。

・結婚前の戸籍に戻ります。分籍届で新しい戸籍を作ることもできるようです。

※亡くなったご主人の親族関係、扶養義務とか姻族関係は残ります。

 

第三の恐怖。「己の肉を切って、相手の骨を切ります!」きゃ~!!

『姻族関係終了届』

・亡くなった配偶者の姻族の了承は不要です。単独手続きOK!

・残された配偶者が届け出

・亡くなった配偶者の法要や祭祀の義務なし

・再婚しない限り遺族年金入る

・相続人になれる

・義理の父母の扶養義務なし

 

ただ~し!

子供さんは亡き主人の親族との関係は切れません!

 

子供さんの「姓」は、他の手続きで変えれます。

 

以上ですが、上のような制度はあります。

いよいよ参った、何か良い手はないかというときに、ご自身でお調べください。

信頼できる方に、まずはご相談され、専門家にもご相談ください。

 

手続き後も、子供さんの件でとか、顔を合わせることになったとき、相当、嫌な気持ちになられるとは思います。前のご主人のご親戚との関係は最悪ぐちゃぐちゃになることは、ご理解頂けると思います。逆に、なにかしら言えない理由があってご迷惑をかけたくないというときは使えるかもしれませんね。

 

きゃ~っ!

コン・ニ・チ・ワ! わたしに「相続財産」いただけますか?

f:id:egaosouzoku:20210124152723j:plain

現在、コロナ禍と言いましても、グローバル時代に変わりありません。

私が中学生のころ、英語は好きだけど、海外に行くとなるとものすごく遠くて、お金もかかって、なかなかネイティブの方とお話するのは難しかった時代でした・・。

実際、当時、鳥取の田舎で”外国人”とお会いしたこともありませんでした。

 

でも、とにかく、海外の方と話たい!海外に出て仕事をしたい!

こんな気持ちが非常に強かったですね。

 

ところが、社会人になって初めに入社したのが証券会社。当時CMもやってましたね。

その会社の国際部で学校の先輩が颯爽とした姿でパンフレットに載っておりました。

確か香港支店だったかな。よ~し、オレも国際部でバリバリに活躍するぞ~!

 

入社してみると、いやいやいや・・もうノルマ、ノルマのノルマ漬け・・。

新人は確か7時には会社に・・、22時~23時まで働き・・精神状態ボロボロ。

「バッキャヤロー!!お前これ(ノルマを)埋めろよな!」

「ハイ! はぁ~・・」

 

支店長:「いい営業成績を残せば国際部に行かしてやるから!」

こんな子供だましみたいな言葉を信じて・・コツコツ、コツコツ・・。

 なんとか人並みに。

人事異動の時期はソワソワ・・。国際部異動に夢を抱き!

 

普通、1、2年で人事異動になってましたね・・。

 

待つこと、半年・・、1年・・、1年半・・、2年、2年半、3年、4年、5年、6年

同じ支店にですよ!『番町皿屋敷』じゃないのよ!

 

おいおいおい!先輩はとっくに転勤送り出し。

後輩くんたちが次々に転勤していく。転勤で来た社員が次々にまた転勤で去って行く。

 

次はオレだ!結果を残してるんだから国際部だ!当然、国際部!

次はオレかな?オレだよな?国際部なんて・・。

また・・オレの名前はなかった・・。もう国内営業畑でじゅうぶんじゃ~!

 

同級生は国際結婚じゃなんじゃと耳に入る。●●君は海外赴任だとか耳に入る。

・・・・・

日本国内のお仕事に没頭する人生になりました。

「オレは~日本人だぁー!!」

 

 (数十年後・・)

 

皮肉なモノで、今は外国人が日本に来る時代になりました。

ウチの会社にも、アメリカ人、中国人が在籍しております・・。

英語や北京語を使わないと仕事にならない場面が度々あります。

もう、今になっては、あのとき一生懸命学習した英単語の記憶なんざ、遠い遠い彼方に・・。

 

今は、本気で海外の方と話しだけなら、ネット上でリアルに低料金で会話できるようですね。

私も使ってます「ZOOM」とかで・・。本人のやる気次第ですね!

 

あ~、時代もかわりました・・・。

 

 

な~んて話をしたいわけではなく、あ~時間が無くなってきた。

 

ごめんなさい!前置きが長くなりました!

今日は簡単にいきます!!

 

相続人の方に外国籍の方がいらっしゃる場合、相続できるの?っていう話です。

 

こういったケースは今後増えるのではないかと思っておりおます。

結論から申し上げます。

 

婚姻の期間、同居の期間、外国籍・・関係ありません。

亡くなった方が日本国籍であれば、その方の相続人が外国籍といえども、日本人と同じ相続権があります

 

例えば、日本国籍のおじいちゃん、や、おばあちゃんが遺言書で外国籍の相続人であるトムとジェリーに財産を遺贈できるのです。

 

トムとジェリー」って・・猫とネズミだからできないか・・。えっ?どっちが猫?

例え話が古くてスミマセン!

今なら誰(何)になるんだろうか?

再婚します!確認します!

f:id:egaosouzoku:20210123204152j:plain

「再婚します!」と言いましても、私が再婚するわけではございません。

フィクション、仮のお話です。

 

女性Aさん、男性Bさんは再婚することに決めました!

 

女A:「あなた(男B)、前の奥さんと本当に別れたんですよね?」

男B:「今更、ウソ言ってどうなるんだい。本当に分かれたよ。もともと前の嫁との間に、子どももできなかったし。その嫁の連れ子とも全然会ってないし。オレの養子にまでしたのになぁ・・。」

 

女A:「分かったわ。一応、戸籍謄本は調べさせてもらいますよ。後でもめるの嫌だから。」

男B:「ど~ぞ。オレはウソついてまで再婚するようなヤボじゃないよ。ちゃんと離婚届も出したからよ!」

 ・・・・

女B:大丈夫そうね。戸籍謄本も大丈夫!愛情も、勿論、大丈夫!最高!!

 

--------------------

それから数十年後・・突然、夫Bさんが病に倒れ他界します。

相続の専門家に依頼して書類を取り寄せると・・

 

なんなのこれー!(・_・)

●●(夫B)に子供いるじゃん!!マジで~!あのとき、ウソついている感じなかったけどなぁ・・。

 

子供F:「どうも初めまして。私、父B(夫B)の子供です。父Bとは血はつながってませんが、正真正銘の父Bの子供です。宜しくお願いします。財産、くれくれタコラ!」

妻B:「はぁ~・・。どうして・・。何が起きたの?意味分かんない!!」

 

「死んでしまおうなんて  悩んだりしたわ

 ・・・・

 人生いろいろ  男もいろいろ ♫

 おんなだっていろいろ  咲き乱れるの  ♫」

 

 

-----------------------------

通常、前の夫や奥さんと『離婚』すると縁が切れると思いますよね。

当然、『離婚』しても、そのお二人の間に授かった子供さんは縁は切れません。

 

今回の問題点は、『離婚』して前の奥さんとは縁が切れてました。

ところが、養子縁組していた前の奥さんの連れ子養子とは、『離縁』していなかったのです。つまり、夫Bの子供のままだったのです。

 

えっ?戸籍謄本を調べたはずではなかったですか?

 

そう!その通りです!

旦那!なかなかいいところをおつきになりますね!確かに奥さん(妻A)は戸籍謄本を調べましたよ。

そのときの、当時の分をですね。

 

問題は、亡くなられた方の必要となる戸籍謄本というのは、

「生まれてから亡くなるまでの連続した戸籍謄本」を指します。

 

つまり、妻Aが調べた戸籍謄本は当時のそのときの戸籍謄本であり、過去の除籍謄本や原戸籍(以前の戸籍制度による戸籍)まではお調べになってなかったのです。

 

とは言え、実際は過去の戸籍すべて集めて再婚するような方はいらっしゃらないようです。

 

ですから、結婚する前に、結婚する方に初婚なのか、再婚なら前の奥さんや旦那さんとの間に実子はいなかったか、養子縁組はしていなかったか、離婚したか、離縁したかを口頭でも明確にする必要はあるようです。

 

もしも、いろいろあって、どうしても離婚されるとお決めになられたなら、連れ子養子の場合は子供さんとの間柄をどうされるのかご検討ください。

 

相続の時になって、「えっ!おふくろ(おやじ)に腹違いの兄弟姉妹がいたの!」というケースは多くはないですが、全くないこともないようです。ナイーブなところはなかなか子供さんには話づらいようで、そのままになっている感じですね。

 

逆の場合もありきで、せっかく妻(夫)の連れ子と仲良く暮らしていても、養子縁組していないと、連れ子さんは相続人になれません。

再婚するときは、気をつけましょう!

 

離婚、養子縁組、離縁は遺言書では効力は生じません。

何度も何度も申し上げますが、生前によくよくお考えください!残された方は大変な思いをされます。

 

人生いろいろ~ ♫

子どもさんが いないご夫婦に!

f:id:egaosouzoku:20210119210640j:plain

「そんなの 知らなかったわ~。」

 

では、済まなくなるかもしれません。

 

今日はまじめに、今日”も”まじめにお話致します。

大切なお話ですので、同じことを過去に何度も言っていると思います。

 

 

もし、あなたにお子さんがいらっしゃらないようでしたら・・

このページは閉じない方がいいかもしれません。

 

もし、あなたにお子さんがいらっしゃっても・・

このページは閉じない方がいいかもしれません。

 

 

(ケースa) 仮に、子どもさんがいらっしゃらないご夫婦が高齢になられ、何も対策せずにご主人が亡くなられたとイメージしてください・・ご主人のご両親はすでにおられません

 

(ケースb) 仮に、高齢のご夫婦子どもさんお一人がいらっしゃいました。何も対策せずにご主人が亡くなられました。ところが、その子どもさんが、こんな不便なところ継ぎたくないから、すべての財産を相続放棄しました、となったとイメージしてください・・ご主人のご両親はすでにおられません

 

(a) も (b) も、ちょっとやっかいなことになる可能性が高いです。

 

残された奥様(配偶者)は相続人です。

(a)は、子どもさんは元々おられません

(b)も相続放棄しているので、初めから子どもさんはいなかったことになります。

となると、ご主人の両親に相続が回ってくるのですが、もう既に他界されてます

 

次に、ご主人の兄弟姉妹に相続が回ってくるのです。

さらにやっかいなのは、その兄弟姉妹が既に他界されていたら、その他界した兄弟姉妹の子ども、「おい」や「めい」まで相続が回ってくるのです!つまり、法定相続人になるのです。遺産分割協議は基本的には相続人全員で行います。

 

でっ?それが何か?

 

そう、何にもないと言っちゃ~何にもないかもしれませんね。

 

ただ、仮に、亡くなられたご主人名義の預金の解約するだけでも、「おい」や「めい」の実印と印鑑証明書が必要になってきます。

※ここでは生活に困ったなどの相続人の一人の遺産分割協議”前”の預貯金の払い戻し(仮払い)ではなく、預金の解約を意味しています。

 

全然、話したことがない、または、親しくしていない親戚にお願いしないといけないケースも出てくるかもしれません。

そうでなくても、遠方に住んでいたりとか、行方不明とかになると、事務手続きだけで大変になってきます。

 

今の世の中、親戚づきあいの機会が減っている傾向があります。

今は大丈夫と言っても、時間の経過とともに状況は変ってくるかもしれません。

 

特に子供さん、かつ、亡くなられた配偶者のご両親がいらっしゃらないご夫婦は、生前に、「妻に全財産を相続させる」などの遺言書をお書きになっておかれれば、よろしいかなぁと私は思います。

※ただし、後々のお墓の管理、自身の老後の面倒をお考えになられ、多少は兄弟姉妹または甥、姪にも財産を残す遺言書はありかなとも思います。ちなみに、兄弟姉妹、甥、姪には遺留分はありませので、遺言書さえ残されればと思います。

 

もちろん、ご主人の相続の後の、その先の奥様の相続もお考えになり「家族信託」という方法を検討されるのも結構です。まずは、最低でも遺言書をご検討されればと思います。

 

いや、うちは別な方法で分ける!とお考えでしたら、その方向でお考えいただくのもご自由です。その家にはその家の考え方があります。

こうでないといけないとうことはありません。皆が「それでいい」なら、それでいいのです。

ただ、そのお考えをご家族みんなが承知しているかが問題です。お一人だけの自分目線の自己主張だと・・。

 

とにかく、どちらにしても「生前に」、「認知症になる前に」、「家族内で話し合う」ことをお考えください。

 

でも・・ご家族だけでの話し合いは、仮に相続知識があったとしても、ちょっとしたことで感情爆発の地雷を踏む可能性が高いことは肝に銘じておいてください。

一度、火が着いた感情的もつれは、元の状態に戻すのが大変のようです。

団信グ・ヒーロー♫

f:id:egaosouzoku:20210116135632j:plain

「愛してるよ・・」なんて~

さそてっも くれない~♫

キャンドル ライトが

すてきな 夜よ~♫

・・・・

今夜だけでも シンデレラボ~イ!

Do you wanna dance tonight !!

 

はい、シンデレラ・オヤジ です。

今日は団信グ・ヒーロー♫、そう、団体信用生命保険に関するお話です。

 

最近は住宅ローンを組むときは、団体信用生命保険の加入が条件になっていることが多いようです。

 

もし、万一、住宅ローンを払っている方が亡くなられたら、借入先の金融機関にご連絡されることになると思います。

まず、この連絡でローン返済口座は凍結されます。あぶなぁ~い!

 

この「団体信用生命保険」は、

万一の時、住宅ローンの残りを払ってくれるメリットがあります

もう一度申し上げます。

万一の時、住宅ローンの残りを払ってくれるメリットがあります

 

んが、本当に団信(団体信用生命保険)に加入されてるか?どうか をご確認ください!

 

・保険料を途中から納めていなくて失効している

・審査が通らず、そもそも加入していない

追加借り入れ部分は保険範囲のときも

 

例え、加入されていても、そんなこんなで債務完済まで2ヶ月以上かかる場合もあるようです。その間、払い続けないといけません。でも、安心してください。ちゃんと適切な手続きをされれば死亡後の支払い分は戻ってくるようです。

 

ただ、請求は3年で時効になります!

 

で、最後に一番申し上げたいことは!

団体信用生命保険」は・・、万一のとき、住宅ローンの残額を返済してくれる。

だけではなく、

 

にゃんと!ローン残高が支払われて、さらに、”おつり”が振り込まれることが”多い”そうです!

この先どうなるかは分かりませんが・・。

 

各ケースのご状況は異なりますので、万一のときは、悲しくつらいときだとは思いますが、住宅ローンが残っているときは、団信(団体信用生命保険)の加入状況・返済詳細は必ずご確認くださいね!