私、田舎に住んで困ってませんので!

このまま何もしないとどうなるでしょう!を共に考える

燕の赤ちゃん、中古巣宅ですくすくと

 

3年前になります。
燕の赤ちゃんが生まれ、すくすく育っておりました。
ある日、燕さんがやたら騒ぐのです。。。
燕の巣の下、地面を見てみると・・子供の哀れな・・・。

 

家の監視カメラを確認すると・・野良ニャンの仕業だと確定。
どちらも生きるために必死なのです。
責める訳にもいかず・・
燕の両親、近くの電線から離れなかった。
可愛そうで、でも、何もしてあげれなくて。

 

そして、一昨年、燕さん来ず。
昨年も来ず・・。

 

ところが、なんと、今年、中古の巣に燕の夫婦が、お住みになられ始めました!

 

そこで人間家族会議。
動物を責めても仕方無い。
人間がなんとか環境を作るしかない。

 

そうだ、巣のある車庫に軽トラを駐めるから、荷台からネコさんがジャンプする。
ならば、軽トラは雨が降ろうが、風が吹こうが、車庫外の庭に出しておこう。

 

そうすれば、ネコさんもさすがに地面からジャンプして天井の巣には届かないだろうと。

 

今のところは、大丈夫ぽいです。
すくすく、燕の赤ちゃんは育っています。

 

ただ、田植えシーズンになると、ビーヘーにも気を使う必要はあるのですが、彼は垂直の壁を上がって天井の梁を利用して、静かに獲物をゲットします。
夜中だと防ぎようが無いのです。

 

引き続き燕さんを見守っていきます。

 

人間も同じなのですが、新築だったり中古だったり、広さ・駅近など、より良い条件を求めて引越しします。
人間の場合は一般的に家購入の場合、住宅ローンを利用する方が多いです。
今回、その住宅ローンについての調査結果を・・

 

と、思いましたが、すみません、前置きが大変長くなりました。
展開が強引ですよね。
今回はここで終わらせて頂きます。

 

「なに、なに? 僕が様子を確認するよ!」

 

「私も見たい!僕も見たい! なんや、おっさんかいな いらんわ」

 

 

コチラもたまには見て下さいね⇓ ⇓ ⇓

souzoku-consultant-hidamari.com