お早うございます!こんにちわ!こんばんわ!
今回は、40代以降の方には是非最後までご覧頂きたい気持ちです。
私は正直ショックでした。
●●●が半端じゃない!
最後までお付き合いください。
まずは普段通りになりますが、
内閣府 令和3年版高齢社会白書 第1章 高齢化の状況(第1節) 「高齢化の推移と将来推計」より
高齢化率(65歳以上の人口割合)のみピックアップしました。
これは素直に日本全人口に対し65歳以上の方がどれだけいらっしゃるかという高齢化率をデータで見て頂こうという主旨です。
現時点で、会社に行くために駅に向かい自転車に乗っている、普通に歩いている時に、すれ違う方が10人いれば、3人は65歳以上という計算になります。
これが2035年には、3人すれ違えば1人は65歳以上になる可能性があると推測できます。
あ~若い方がいない!労働力が足りない。外国人労働者のチカラが必要なのかもしれません。
とまあ、ここまでは、今まで通り高齢化についての白書、統計データを見ていたのですが、あるデータが目について、そこから先に進めなくなりました。
皆さんには、「それ当たり前でしょ。」というご意見になる方もいらっしゃるでしょう。
ただ、私にとりましては衝撃的でした。
そう、それがコレです ⇓ ⇓ ⇓ ⇓